〒197-0812 あきる野市平沢175番地4  秋川ふれあいセンター内 お子さんの居場所・両親の居場所になりたい|子供支援・子ども食堂  みんなの居場所はぐ

子供達が安心して過ごせる場所を提供していきたいと考えています

あきる野市で毎月第3日曜日にこども応援・こども食堂を開設しています。食品・お米等の寄付をお願いしています。ボランティアさんも募集しています。

2024/04/01 お知らせ

Webサイトを開設しました。

あきる野市 みんなの居場所 はぐに関して

あきる野市でこども応援活動及び子ども食堂を運営しています。

あきる野市で主に経済的困窮や就労困難な子育て世帯を中心に食糧支援や相談・語らいの場を提供しています。併せてこども食堂を開設し交流の場を提供しています。いろいろな経験を持つボランティアスタッフが悩みや不安の訴えを傾聴し出来る範囲ではありますが関係機関等への橋渡しも行っています。日々の子育てや生活の中で少しばかりですが休息の場を提供できればと思います。

支援内容・こども食堂・寄付等

こどもの発達と食事のお手伝い

毎月第3日曜日に企業・個人等から寄付された食品を登録しているご家族に無償提供しています。

一人で抱えないで

仕事の事・生活の事・お子様の小さな悩み等一緒に考えていければと思います。

一緒にご飯を食べようよ

一人でご飯を食べるより家族や仲間と一緒にご飯を食べるとおいしいですよ。仲間と一緒に楽しくご飯を楽しみませんか?

食品の寄付をお願いしています

現在食品の寄付が少なくなっています。子供達の成長を助ける・困窮家庭で頑張っている親のために無理のない範囲で結構です、食品の寄付をお願いします。現在スーパーアルプス様・教会等からの支援を受けています。

お父さん・お母さん頑張りすぎていませんか?ほんの少しですが寄り添えますよ

家庭ごとにいろいろな事情がありますよね。お金の事や病気の事、学校の事や友達関係 勉強の事や趣味の事色々あるかなと思います。

一人で抱え込まずにみんなで問題を解決してみませんか?食べるものが少しでも確保できれば。明日のご飯を考えなくて済む時間が増えれば。家族そろってご飯を食べる時間が出来れば。そんな当たり前が出来るように支援を行っていければと思います。企業・個人の方からの寄付が支援につながります。困窮家庭に少しでも安心して食事が出来るように皆様からの支援をお願いしています。

参加者の声です

はぐの活動の様子です

毎月の活動を楽しみにされている方がいます。お話をしながら問題解決のお手伝いをしています。

社会福祉協議会と合同で開催することもあります

他のボランティア団体とも共同で開催することもありますよ。

子ども食堂も開催しています

参加された方には一緒にご飯を食べる子ども食堂も開催しています。親も参加してます。

3/20  あきる野市社会福祉協議会主催

カレーの提供でした。はぐも参加しています。皆様楽しまれています。